餅菜、正月菜、小松菜。

2017年、今年も宜しくお願い致します。
こんばんは。担当の谷口です。



今日は我が家で作ったお雑煮の写真と
『もち菜』について、書きたいと思います。



スーパーに出かけて、
小松菜を1日のお雑煮に入れよう!
と思い、探す探す〜〜



小松菜、ありません。
(というか、探し出せません笑)
ところが、小松菜に似ている野菜があるではありませんか!


お正月はもち菜、と呼ばれるんだな、と思い、

購入。


調べてみると、

餅菜・正月菜は、小松菜の近縁にあたる地方品種です。中部地方で正月の雑煮に欠かせない菜っ葉ということで、餅菜または正月菜と呼ばれます。(呼び方に地域性があるかどうかは知らない)。

小松菜の系統は地方品種が全国各地に多数あり、名前だけでなく形状や性質もそれぞれ少しずつ違いがあったりします。
厳密に言うと、正月菜・餅菜と小松菜は違いがあるということですが、飛騨高山出身の知人いわく、「小松菜のような菜っ葉」とのことでした。

もち菜、も正月菜、も両方
初めて聞いた谷口。



いつもは九州地方か飛騨地方で過ごす私。
2017年、岐阜市で過ごす正月となった谷口にとっては衝撃的でした。
(野菜の名前もろくに知らず、、、汗)



餅は杵でついた餅。
そして、こだわりのだしで取ったつゆ。
美味しい新鮮なもち菜。


もうこれさえあれば完璧です!



今日は京都の伏見稲荷と清水寺にいって、
すごいたくさんの人を見ました。笑

日本古来の文化と芸術を
やはり日本は守っていくべきですね、



2年前にできた、漢字検定ミュージアムも
ぜひ行ってみたいです。





営業開始は5日からとなります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。



よいお正月休暇を。(^^)